Hurricane活動記

ロボカップジュニア・サッカーオープンに挑戦するチームHurricaneの活動記録

カテゴリ: 進捗

こんにちは,mpolrpolarです.
いよいよ足回りの配線がある程度終わったので機体下部の天板周りに手をつけました.

機体下部の天板はConnectorBoardとBaseTopとBaseTopCoverによって形成されています.ConnectorBoardは電源,モータードライバ,ラインセンサ,キッカーが接続される部品で,更にそれらを一つのコネクタにまとめてControlUnitとの接続部分にもなっています.
BaseTopは機体下部天板の本体になっているもので,機体下部のフレーム部品として剛性を稼いでいます.BaseTopCoverはネジの頭による段差をなくすためにBaseTopとControlUnitの間に挟まる部品です.

この機体天板の進捗をまとめて記録します.続きを読む

こんにちは,mpolrpolarです.
京都ノードまであと1ヶ月とちょっとになってきて本格的に忙しくなってきました.

進捗の前に大会に関することを1つ.
京都ノードと京滋奈ブロックでは運営の方たちが他の要件で忙しいということもあって2017年国際ルールに対応できないらしく,2016年国際ルールで大会をやることになったそうです.なのでボールセンサは従来の赤外線センサによるものになります.もし全国に出場できるのであれば京滋奈ブロックのあとに全方位カメラの製作を再開することになりそうです.

では進捗の話題に戻ります.
ControlUnitはメインのマイコン(HurricaneではSTM32F407VGを採用)が載ったメイン基板と超音波センサ,ボールセンサ,UIが搭載されたユニットとして定義付けています.また,ControlUnit自身はControlUnitHousing(メイン基板と左右&後方の超音波センサ)とControlUnitCover(正面の超音波センサとボールセンサとUI)の2つに分割されます.

ControlUnitで機体の上半分のほとんどを成しているため,製作に相当時間がかかる上に部品数も多いので,進捗記録は小出ししてここにリンクをまとめるという形を取ってみます.

1. ControlUnitHousingの筐体設計&製作
2. 

こんにちは.mpolrpolarです.

進捗連投第3弾ということで,MDボックス(元配電ユニット)の進捗です.
その前に,今まで配電ユニットと呼んでいたものはバッテリ保護回路がバッテリボックスに内蔵されたことで配電機能の要素がほぼなくなってしまい,MDだけ残ったのでMDボックスになってしまったことを報告します.

ではMDボックスの進捗.今回はハウジング製作までこぎつけました.
DK9OCnwVYAA3mKP

続きを読む

こんにちは.mpolrpolarです.

進捗連投第2弾としてオムニホイールの設計&試作の進捗です.
いつも通り完成図を上げておきます(これは試作で作ったやつではありません)
DGyAsm0VoAECfGO
これは以前生存報告その2で上げた画像のオムニホイールのサイドホイール有りバージョンです.
続きを読む

こんにちは.mpolrpolarです.

最近ブログ更新をサボってたのでそろそろ溜め込んだ進捗を吐き出していこうと思います.
まず連投第1弾としてバッテリボックスの進捗です.

完成品はこんな感じになりました.
DJiT_IGUEAE9rYU
この姿になるまでの過程をざっくりと写真を交えて紹介していきます.続きを読む

mpolrpolarです。
先日上げた写真の部品に加え、必要な部品が全て揃ったのでドリブラの試作品を組み立てました。
試作品の製作を通して見えてきた点にふれつつ紹介していきます。
続きを読む

mpolrpolarです。
ブログ記事の執筆を2ヶ月弱サボってしまいました。
その間機体設計や基板設計をやっていたので、結構記事のネタが溜まっています。今日はとりあえずネタを全部紹介してそれぞれの詳細は今後余裕があるときにしようと思います。


続きを読む

こんにちは、mpolrpolarです。
長らく放置してきたドリブラ本体の設計が大体終わったので記事にまとめることにしました。
スクリーンショット (302)
ドリブラ本体の全体像です。使っているモーターは朱雀技研で販売されている「F2015V06S-IG22-0014 1/14 片軸仕様」で、ギヤ比は9:17です。続きを読む

こんにちは、mpolrpolarです。
メインのマイコンが入る部分(コントロールユニット)の設計をしているところですが、コネクタの選定などまだやるべき事が溜まっていてコントロールユニットの設計がすぐには終わらなさそうなので今回はコントロールユニットの設計の途中経過をまとめています。

スクリーンショット (278)
コントロールユニットのハウジングです。カバーは最後に設計するのでまだありません。
この部分は丁度ドリブラと同じ層にある部品です。左下に出ている2つの突起はドリブラの側面をカバーする役割を持っています(次の写真)。続きを読む

こんにちは、mpolrpolarです。
6/1に月例報告するはずがすっかり忘れてしまっていました。なんかグダグダですが、今回で2回目の月例報告です。

5月はチームメンバーがレポートに追われたり定期試験があったり忙しかったので、進捗があまりありません。そして、ブログをあまり更新できていなかったので、5月の進捗報告のついでに作業に関する事を書いていきます。
はじめに5月の作業予定の確認と進捗、続いて6月の作業予定です。続きを読む

mpolrpolarです。
回転軸の構造に困っていてしばらく放置していた足回りの開閉式カバーの設計が終わりました。
今回は色々紹介できるところが多いので、画像が多めの記事になります。
Twitterにも上げていますが、Inventorで設計する以外にも3Dプリンターでパーツを試作して強度試験をしたりして時間がかかってしまいましたが、結果的にこんな感じに仕上がりました。
スクリーンショット (216)
これはMavericksさんの機体に乗っているものを参考にしているので、かなり構造が似ています。ただ旋盤を使えないなど設備の制約もあって所々変わっているかと思います。

続きを読む

mpolrpolarです。
毎月1日にこうして進捗と作業予定をまとめることにしました。今回が第1回目となります。

先月は年度始めなこともあり、チームメンバーが色々忙しかったりした中での作業になりましたが、今のところ問題なくチームの運営と作業の管理は出来ているような気がします。
5月からは如何に作業のペースを上げていくかが勝負になりそうです。5月病に負けないように頑張ります。
では、4月の進捗報告と5月の作業予定のまとめに移ります。

続きを読む

↑このページのトップヘ