Hurricane活動記

ロボカップジュニア・サッカーオープンに挑戦するチームHurricaneの活動記録

mpolrpolarです。
回転軸の構造に困っていてしばらく放置していた足回りの開閉式カバーの設計が終わりました。
今回は色々紹介できるところが多いので、画像が多めの記事になります。
Twitterにも上げていますが、Inventorで設計する以外にも3Dプリンターでパーツを試作して強度試験をしたりして時間がかかってしまいましたが、結果的にこんな感じに仕上がりました。
スクリーンショット (216)
これはMavericksさんの機体に乗っているものを参考にしているので、かなり構造が似ています。ただ旋盤を使えないなど設備の制約もあって所々変わっているかと思います。

続きを読む

mpolrpolarです
5月に入ってからめっきり更新が減ってしまいました。というのも各自の予定やらであまり作業が進んでいない状況だったからです。なので機体設計に関しても目立った進捗はなく、部品の動作確認も全体的にあまり取れていない状況です。
なので、今回の記事は活動自体は凍結してないよ!っていうことを報告することが目的です。
そのついでに部品の仕入先などを一部紹介して行きたいと思います。
続きを読む

mpolrpolarです。
毎月1日にこうして進捗と作業予定をまとめることにしました。今回が第1回目となります。

先月は年度始めなこともあり、チームメンバーが色々忙しかったりした中での作業になりましたが、今のところ問題なくチームの運営と作業の管理は出来ているような気がします。
5月からは如何に作業のペースを上げていくかが勝負になりそうです。5月病に負けないように頑張ります。
では、4月の進捗報告と5月の作業予定のまとめに移ります。

続きを読む

こんにちは、mpolrpolarです。
ドリブラーに使うモーターの寸法が現物からしか分からないという事態に陥ってしまったので、モーターやその他の部品を仕入れるまでの間に回路設計をしていました。 
スクリーンショット (178)
今回作った基板はバッテリー保護回路です。
保護回路と言っても、保護していると言うより監視していると言った方が適切かもしれません。今回機体に搭載するバッテリーはLiFePO4なので、安全面を考慮して常時バッテリー電圧を監視しておくためにこの回路を設計しました。

続きを読む

mpolrpolarです。
先日のTADAさんの宣伝のお陰で当ブログがRCJ界隈の人々に知られるようになってきているようなので、Hurricane機の設計思想に関して少しお話しようかと思います。

まず、個人的に機体設計において意識している主な点は以下の3つです。
①配線や基板、動的部分は機体の外から見えないようにする
②メンテナンス性を確保する
③絶縁や部品の保護は徹底する


続きを読む

↑このページのトップヘ